こんにちは、good luckの YAMATOです。 今日はメンタルトレーニングのお話です。 試合(本番)になると緊張する… 緊張していつもできている演技が全くできない そんな悩みを持つ選手は多いです &n …
カテゴリーアーカイブ: ボートレーサー(A1)
2020年ご挨拶(大阪市塾代助成事業参画について)
新年明けましておめでとうございます🎍🎍 GOOD LUCK代表のyamatoです。 年末年始のカウントダウンは毎年の恒例の場で クライアントの皆様、関わる皆様全てのご多幸を祈っておりました …
選手に対して“努力の方向性”を明確にする事
こんにちは、GOODLUCKのYAMATOです。 今日は“努力している選手”にとって大切なトレーナーの立ち位置について考えること 『YAMATOさん手応えがあります…』 GOODLUCKでトレ …
パフォーマンス向上に必要な“ベストなアンバランス”
こんにちは。GOODLUCKのYAMATOです。 今日は『パフォーマンス向上に必要な“ベストなアンバランス”』について… 身体の右側が弱い… ハンマー投げは一方向だけに回るからひずみがきたのだ…と 男子ハンマー投げの室伏 …
パフォーマンスを高める為に必要な【再現性】の高め方
こんにちは、GOODLUCKのYAMATOです。 パフォーマンスを高める上で重要なポイントの一つは “再現性を高める事”です 野球のピッチャーで言えば、キャッチャーの構えたところに10球なら10球同じところに投げれる ボ …
ボートレーサーのスタート特訓‼心拍数をコントロールする事とは…
こんにちは、GOODLUCKのYAMATOです。 今年初のブログ更新になります、、、今年もよろしくお願いします。 さて今日はちょっとマニアなトレーニングのお話です。 スポーツ(競技)によっては心拍数と体内時計のコントロー …
超難関試験突破に必要な”感性“と”○○“とは?
GOODLUCKのYAMATOです 先日、クライアント様でもあるボートレーサーの方が優勝戦に出場されたので福岡まで伺いました 優勝をかけた一戦にいつもトレーニングを行っている選手が出場することは競技を問わず”職業冥利”に …
アスリートのパフォーマンスアップに必要な“選択”と“集中”とは‼︎
こんにちは、GOODLUCKのYAMATOです 平昌オリンピックの日本選手の活躍は嬉しい限りでしたね 個人的には、同世代の小平選手の金メダルが印象的でした 数えきれない挑戦と努力の末に勝ち取った金メダル 言葉で言うのは簡 …
パフォーマンスアップに絶対に必要な“見えない心”を見える化する事‼︎
GOODLUCKのYAMATOです。 プロ野球のキャンプインもまもなくですね。 そして、冬季五輪の平昌オリンピックも開幕します。トップアスリートの活躍が楽しみです‼︎ さて、今日は、こんなお話です。 以前の …
描ける“イメージの限界”があなたが出せる結果の限界なのです
こんにちは、GOODLUCKのYAMATOです。 週明けは“大寒波”が来るそうですね、インフルエンザも流行っているので 体調管理には十分にお気をつけください。 さて今日はよく言う【イメージトレーニング】につ …