アスリートの合格&日本一請負人のパーソナルトレーナーのYAMATO(大阪 阿倍野~藤井寺)です
今日は、、、シリーズでお伝えしております、、、超難関試験を受けるお子さんを指導する上で意識している事
ではなく…
先日、同業の大先輩の方からとある質問を頂きましたことについて少々お伝えしたいと思います。
(私がこの世界に入って、最初にお世話になって方です)
『YAMATOさんはプロのアスリートの方にはどういったサポートをしているのですか??』
2016年度よりガールズ競輪のグランプリ出場を賭けた選手のサポートをさせて頂いております。
(※写真はサポートさせて頂いてる選手ではございません)
正直、ギリギリのレベルで戦われているので、レベルの高い(上位)選手程プレッシャーがかかります…
目標設定をカウンセリングなどでできる限り詰めている(共通認識の確立)ので、
一先ずは
一年契約でガールズのトップ7を目標にフィジカル(体力)強化を第一に行っていきます
その中で私の立ち位置を設定します
それに付随してトップ7に必要な身体作り
=栄養指導、メンタルトレーニング、乗車姿勢の分析、コンディショニング
必要であれば専門家の方の紹介⇒自分の範疇でないと思えば、その部分を信頼のおけるその道のプロに依頼する、それこそが選手をサポートする上で大切な事だと考えております。
『何でもできそうな気がするけど、それが本当に選手にとってプラスに働くのか?』
時に、チーム〇〇として機能できるか?
そこが重要です。
上記を綿密に進めていくのは、信頼関係がある程度構築されてからですが、そこまではクライアント様との関係性=クライアント様が何を求めているのか?を明確にしていく
そこからセッション頻度、心技体のピリオダイゼーション(どうやってピークに持って行くのか?)を提案させて頂きます。
競馬騎手学校の入学、消防士の日本一の方もそのような流れでサポートさせて頂いております。
上記の方々の、セッションの頻度は週二回~をベースに行っております。
ある意味賭けているもの=本気度をチェックさせて頂いた上で、依頼を受けさせて頂いております。
そこがぶれない事が結果を出すうえで
『生命線』です…
続く