こんにちは。GOODLUCKのYAMATOです。
ラグビー日本代表のベスト8進出、素晴らしい戦いに感動しました‼︎
そんな今日は
【描けるイメージの限界があなたが発揮できる“パフォーマンスの限界”】
についてです。
【パフォーマンスの飛躍的な向上】は
そのパフォーマンスにおいて
良いイメージ(成功)をできる限り鮮明にできるかがポイントです。
鮮明なイメージを描けるか?が大きく関わっています
“日本一”を目指すようなチームはこのようなイメージを常に持ちつつ、日々の練習に取り組んでいます。(全国大会や日本一のイメージ)
これは科学的にも証明されています。
今日はGOOD LUCKに来られている
プロ選手やオリンピックを目指すお子さんやプロ選手を問わずに伝えている
“イメージトレーニングの重要性”についてお話をさせて頂きます
バク転ができない方は、当たり前ですがバク転をしている自分は想像できません
バク転中に自分自身がどうなっているかイメージができません(どんな映像なのか?)
それと同じように良い、悪いイメージしか描けない時は
実際のパフォーマンスにつながります
悪いイメージに対する不安感
スポーツをしていた方ならわかると思います
プレーに対しての“不安感”はパフォーマンスに大きく低下します
(フィードバック=振り返りを的確に行う事も大切なポイントです)
◯◯したらどうしよう
◯◯は大丈夫かな…
◯◯は苦手だな
そんなネガティブな感情はパフォーマンス低下を加速させてしまいます
野球に例えるなら
エラーをしたらどうしよう
三振したらダメだ
この投手(打者)は苦手だな…
などのネガティブな感情です。
ネガティブなイメージとらわれる事がパフォーマンスの
そのメンタルをいかにしてコントロールできるか
がポイントになってきます。
そんなあなたにお伝えしたいのは
ネガティブな感情があること自体は
悪い訳ではなく
“至って正常”な事である。という事です。
大切なことはその状態から良いイメージを描く為に必要なことを積み重ねていく事です。
“よいパフォーマンス”を突き詰めていく課程の中で不安の正体をクリアにしておくことが大切です。
GOODLUCKでは
不安感が大きい時ほどカウンセリングなどで
”選手の描いているイメージ”を共有し、悩みをクリアにしていきます
絡まっている糸をほぐしていく
そんなイメージです
(プロアスリートもジュニア期の選手にも“文字化”する事で思考を整理していきます)
良いパフォーマンスの基本は”良い(成功)イメージ”をいかに明確に描けているかです
成功したシーン描くイメージトレーニングも同様です。
多くの選手も最初は漠然とした状態ですが
音、景色、雰囲気などより具体的にイメージする
そのトレーニングを繰り返し行う事で
なりたい自分(理想の自分)が明確に描け、ワクワク感が少しずつ高まってきます‼︎
(中学校陸上界で“日本一”を連発した原田メソッドも“ゴールドコース”で得たメンタルトレーニングもお伝えします)
自分がパフォーマンスを高めることで
実際に実現している人(一般の方、プロアスリートの方)たちと肩を並べていく
小さな成功体験の積み重ねがあなた自身の武器になります
イメージを具体化するトレーニングを行う事で自分自身のパフォーマンスは飛躍的に向上します。
GOODLUCKではプロアスリートが行うイメージトレーニングもお伝えします。
今日の残心…先日、和歌山県の消防士の救助種目、応用登はんの体験セッションの依頼を頂きました。
(今年、近畿大会に優勝し大阪No.1となり全国大会に出場したチームです)
これで何チーム目の依頼でしょうか?
事前ワークとして動画を見せて頂きましたが楽しみなチームです。来年の夏の全国大会に向けてサポートできればと思います。
“アスリートの合格&日本一請負人”
パーソナルトレーナーYAMATO
(大阪 阿倍野 東住吉 住吉 藤井寺 羽曳野)『姿勢作り、ウォーキング専門トレーニングスタジオ』
GOODLUCK(グッドラック)
〜姿勢が変われば、人生が変わるあなたにあったパーソナルトレーニング〜
(大阪府東住吉区駒川5-22-19 2F)⬇︎“体験セッション”ご希望の方はこちらから⬇︎
090−9876−7569(直通)
abeno.yamato.pft@gmail.com(メール)
※出張セッション応相談です。
- 投稿タグ
- パーソナルトレーニング, メンタルトレーニング, 住吉, 大阪, 東住吉, 羽曳野, 藤井寺, 阿倍野